ローカルメディアが語る神戸からの情報発信の行方

ICTとスマートフォンの普及により、加速度的にコミュニティの分散化が起こった現代社会。

大量生産・大量消費の時代から、多様化の時代へ。それはメディアにおいても同じことが起きています。

自ら情報発信ができ、自らコミュニティーを形成することもでき、人間関係がクラウド化しリアルな関係が希薄化する、他方で、ネットを通したコミュニケーションが活発化し、ゆるやかな同期型社会へと生まれ変わりました。

メディア周辺のビジネスモデルも大きく変化し、電波を中心としたメディア構造から、ICTを使ったメディアへとプラットフォームも多様化しています。

また、ネット社会が東京と地域の格差を平準化するものと思われましたが、これまでの社会構造は変わらず、やはり東京一極集中は続いています。

阪神淡路大震災の際は、コミュニティFMの重要性が指摘され、東日本大震災の際はLINEの重要性が指摘されました。ライフラインとなった情報は、どう伝えられるべきか。どう取得するべきか。

本セッションでは、様々なプラットフォームで情報発信をされているゲストの方をお呼びし、地域から、特に神戸からの情報発信を行う上で、メディアのあり方について議論します。

出演者

大町 聡

大町 聡

大町 聡 (おおまち さとし)

1983年神戸新聞社入社。社会部、市民情報部などを経て2007年メディア局デジタル情報部長、2014年デジタル事業局長、2019年から取締役デジタル推進局長。「神戸新聞NEXT」「デイリースポーツオンライン」「まいどなニュース」「よろず~ニュース」の各サイトで事業推進にあたる。地域動画プラットフォーム「KOBE_TV」を運営する株式会社ジェッソ代表取締役CEOを兼任。

Facebook:https://www.facebook.com/KobeShimbun
Instagram:https://www.instagram.com/kobeshinbun
Twitter:https://twitter.com/kobeshinbun
Webサイト:www.kobe-np.co.jp

横山 剛

横山 剛

横山 剛(よこやま たけし)

SRCグループCEO 兼 兵庫エフエム放送株式会社(Kiss FM KOBE)代表取締役社長、NPO法人 神戸ファイニーズ専務理事、全国FM放送協議会理事、株式会社ジャパンエフエムネットワーク取締役、神戸大学大学院 経営学研究科 博士課程後期在学中

大学3回生時に起業。以来、地域に特化した5社6事業を運営し、地元放送局の事業再生も手がける。現在も大学院で学生としてマーケティングに関わる研究を行う傍ら立命館大学・近畿大学・神戸芸術工科大学などで講師を務め、若者教育と地域の起業家支援にも力点を置く。好きな学問は西洋哲学と心理学。道徳を愛し嘘をつかないことがモットー、海外カジノ連勝記録更新中、自称「愛」研究家。

Facebook:https://www.facebook.com/takeshi.j.yokoyama
Instagram:https://www.instagram.com/takeyokoyama
Twitter:https://twitter.com/Take_Yokoyama
Webサイト:www.src-japan.net

ラピス和尚

ラピス和尚

ラピス和尚 (らぴす おしょう)

KOBE生まれ 56歳 こうべっ子
医王山楠寺の第三十代住職
ラピスカラーの法衣がお気に入り
KOBEラピスホールの支配人も兼ね
木魚だけにおさまらずドラムも叩いていた
なにかとメディア露出の多いファンキーなお坊さん 
趣味は映画と音楽とゴルフ、にぎやかなことが好き
元々は人前でしゃべるのが苦手で嫌いだったが修行の
一環として始めさせられた地元放送局でのラジオ番組
パーソナリティをつとめて、早7年目を迎える。
最近は動画配信にチャレンジ、神戸が好きすぎて神戸を舞台にしたリアルキャスティングのストリートドラマを撮ろうと思い付き、コロナ禍中にあえて制作に踏み切り初監督したドラマ作品が、なんと現在、地元地上波で放送されることに(SUN-TVで放送中)
目下、慣れない編集作業に四苦八苦している。
ますます「変」に磨きがかかる傍若無人な和尚さん

Facebook:https://www.facebook.com/yuko.chiba.18
Instagram:https://www.instagram.com/lapis_osyo
Twitter:https://twitter.com/LapisOsyo

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCdxZXXqfFxLERrCzU04CieQ

【モデレーター】大橋 一馬

【モデレーター】大橋 一馬

大橋 一馬(おおはし かずま)

神戸ジャーナル 編集長。大学卒業後、IT・事業会社にて基幹システムの導入・開発に従事。その後、地域情報サイト「神戸ジャーナル」を立ち上げ、現在編集長を務める。株式会社ジャーニージーン代表取締役。

Facebook:https://www.facebook.com/KobeJournal
Instagram:https://www.instagram.com/kobe_journal
Twitter:https://twitter.com/kobejournal

Webサイト:https://kobe-journal.com